運動不足
こんにちは。
福岡市東区にある河原歯科医院です。
コロナの影響で、皆さん自宅でお過ごしのことと思います。
私も家族で運動不足を解消すべく、ウォーキングを再開しました。
この日は天候もまずまずで、海岸までのコース、10キロを二時間半かけて約13000歩程歩きました。
この時期の海は汚れていなくてキレイで空気もよくお散歩にはもってこいの場所です。防波堤では釣りを楽しむ人、崖ではパラグライダーを楽しむおじ様など皆さん楽しんでいました。
早くこのコロナの終息をと願いながら、手洗い、うがい、マスクにと予防しながら、運動もしつつ、工夫して過ごしていけたらと思います。
皆様も頑張りましょう!
緊急事態宣言!
みなさん、こんにちは。
福岡市東区の河原歯科医院です。
ついに、福岡にも緊急事態宣言が発令されました。
生活、仕事に支障をきたして、大変な日々を過ごさないといけませんが、命を守る為に頑張って耐えていくしかありません!
私の友人も家族の為にマスクを作っています。 ゴムが売り切れていて困ると言っていました。
早く普通の生活に戻るといいですね。
予期せぬ事の連続です。
こんにちは!
福岡市東区青葉にある河原歯科医院です。
志村けんさんが亡くなりました。
コロナにやられました。
子供の頃からテレビで見ていた志村けんさんです。
いつも殿様の役でだいじょうぶだと言っていたのに、大丈夫ではありませんでした。
みんなも大丈夫じゃないよ、コロナに注意しろよ、と気合を入れてくれたんじゃないかと思います。
長い間、笑いの幸せをありがとうございました!
心より御冥福をお祈り致します。
花より団子🍡
みなさん、こんにちは。
福岡市東区青葉にある河原歯科医院です。
週末に近くの桜を見に行ってきました!
コロナウイルスの影響で週末は自粛要請が出ていたこともあり、短時間で帰りました。


見てきた桜を思い出しながら家で花見の続きをしました(^о^)♪

来年はまたゆっくりと花見が出来るといいなと思います☆
ランチ
みなさんこんにちは!
福岡市東区にある河原歯科医院です。
先日、近所のご飯屋さんにランチに
行ってきました。
お庭を眺めながら美味しい食事をして、ゆっくりとした時間を過ごす事ができました(^ ^)♪
きれいなお庭を見ると落ち着きますね^ ^
今年の卒業式は…
こんにちは。
福岡市東区にある河原歯科医院です。
中学校卒業式、無事に終わりました。
今年はコロナウイルスの流行で、学校がお休みになり、皆との最後の学校生活も出来ないまま、例年にない卒業式となりました。地域によっては中止や保護者無しのところもあったので、うちはまだ実施できただけでも良かったと思いました。
教員、生徒、保護者で、マスク姿で望み、通常2時間ちょっとのところを30分程で終わりましたが、内容はとてもよいものでした。教室で卒業証書をもらいクラスメイトとの楽しい最後の学活を過ごすことができたようでした。
で経験した事を、高校生活に向けて楽しんで頑張ってもらいたいと思います!
幸福の木
こんにちは。
福岡市東区青葉にある河原歯科医院です。
先日、待合室で育てている幸福の木に白くて綺麗な花が咲きました(^^)
十数年に一度しか咲かないといわれている花を見る事ができて、とても幸せな気持ちになりました☆
新型コロナウイルス
みなさん、こんにちは。
福岡市東区の河原歯科医院です。
毎日、新型コロナウイルスのニュースで感染者が増えていて、心配な日々が続いてますね。
学校も休校になったり、SNSのデマによって、トイレットペーパーなどが売り切れたりと、生活に支障が出てます。
規則正しい生活を心がけて、体調を崩さないように気をつけましょう!!
外出を控えるということで、家でゆっくり植物の世話や、以前から気になっていた写経を始めてみました。
明神池
みなさん、こんにちは。
福岡市東区青葉にある河原歯科医院です(^_^)
久しぶりに熊本へ行ってきました。
今回は「平成の名水百選」の1つ
明神池に行ってきました!
ここの水は「誕生水」として「飲むと安産に効果あり」とされているようです。
さらさらとしたくせのないのみやすいお水でした。
隣接したそば屋さんで美味しいそばをいただきました(^o^)



先輩方の…
こんにちは。 福岡市東区にある河原歯科医院です。 先日、我が息子たちの子供卓球の指導者である先生方参加の東区卓球大会が、行われました。息子と一緒に応援に行ってきました。 若い人から年配者まで幅広く、チーム戦でダブルスの大会でした。我が指導者の先生は今回は運営のほうに回ってましたが、いつもは子供たちの指導をしてくれて打ち合いの相手もしてくれる80歳のパワフル先生です。 皆さん日頃の成果を発揮できたようで、うちのチームは準優勝でした。毎年好成績のようです。 私も子供たちと一緒に練習していますが、先生方を見習い、何歳になってもまだまだ頑張れるように体力作りとして運動しなければ! 体力が若さの秘訣!!